2025/09/16野々山 善雄

先日の「せともの祭」で、陶芸作家・渡辺紗千(わたなべ さち)さんの器に出会いました。 たくさんのお店や作品が並ぶ中で、この器に目が留まり、気づけば手に取っていました。 器の内側には、焼成の過程で生まれた自然な模様が広がっ…
2025/09/15野々山 善雄

愛知県・瀬戸市で開かれる「せともの祭」に行ってきました。 駅を降りるとすぐ、通りには陶器を並べた屋台がずらり。 太陽の光を受けてきらめく器たちに、思わず足が止まります。 湯呑やお皿のほか、一点ものの芸術作品まで所狭しと並…
2025/07/28JYUKOBO
誠に勝手ながら下記の期間中は、お休みさせていただきます。 2025年8月10日(日) ~ 17日(日) 期間中にいただきましたメールは、8月18日(月)以降に対応させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしく…
2024/08/31野々山 善雄

先日、 わずかな御縁があり、大門剛明先生の「両刃の斧」「雪冤」をご拝読させていただきました もともと私は活字が得意とは言えないのですが、終盤には読み終えることが寂しく感じていました 大好きな作家先生が増えました!有難う御…
2021/09/21野々山 善雄

最近気に入って使っているカップです。 事務所移転の際に出てきたものです。 何年も前にお客様宅のリノベーション時に処分されるものを戴いたものだったと思います。 ノリタケ製で多分40年から50年前のものでしょうか?よくわかり…
2021/03/27野々山 善雄

年間、何件ものリノベーションをさせて頂いて思うことは、 「建物」自体のデザインはシンプルなものがいいということです。 勿論、耐震/断熱/通風/採光といった性能は押さえたうえです。 特に私が拘るのは「生活動線」。 住まう人…
2021/02/18野々山 善雄

新事務所の椿のつぼみが開き始めました。 椿は日本原産なんですってね?? 品種改良されて沢山種類がありますが、 その中でも私が好きなのは乙女椿です。 淡い桃色で大輪の花を咲かすのですが、濃い緑の葉と相まってなんとも気品ある…
2020/04/23野々山 善雄

緊急事態宣言の最中、気の滅入る報道も日々続いていますが、 住工房では感染予防に細心の注意を払いながら「新社屋建設」が着実に進んでいます!!! この先の経営を考えると不安に駆られますが、どんなことでも前向きに行動してるとワ…
2020/01/13野々山 善雄

新事務所「コンセプトルーム」のキッチンに使う石板の確認に行ってきました。 兼て、工場見学もさせていただきました。 巨大な石(岩?)をオーダーに合わせて切断するのですが、石の硬度など性質によって切断機も変えるそうです。 い…
2019/10/18野々山 善雄

先回からの続きです。 現在レストア中のFIAT、シートを外してドンガラにすると、ボディーの錆が酷くて穴が開いている状態だったらしい。 上の写真は腐食部を切り取ったあと。これから板金溶接していくようです。 どうも前の持ち主…