2017/12/28上田 邦雄

こんにちは、施工部の上田です。 今回はトイレ改装工事を 行って来ました。 まずは床がタイル貼りなので削ります。 次は配管を出すため土を出します。 配管をして、土を少し被せます。 今日はここまでです。
2017/12/25渡辺 敬太

洗濯機の給水用蛇口から漏水した現場からです。 漏水していると推測される給水管が壁裏なので、 小さく開口して、給水管を確認します。 漏水箇所を見つけ、漏水箇所の給水管を取り替えました。 開口部を塞ぐために、下地パネルに面合…
2017/12/21上田 邦雄

こんにちは、施工部の上田です。 今回は、床の補修工事を行ってきました。 電動で研磨をかけてシミや傷を取ります。 半日ぐらいかかりました。 オイルステンで塗装しました。 こちらが磨き終わった床です。
2017/12/20小松原 一浩

こんにちは。施工管理の小松原です。 先日ユニットバスの先行設置を行いました。 手前の電線が沢山束になっている所には 分電盤が設置されます。 この後まわりを壁で囲っていきます。 現在床下の配管工事が進行中です。 ここはトイ…
2017/12/18小松原 一浩

こんにちは 施工管理の小松原です。 本格的に寒くなってきましたね。この時期に風邪など ひかない様に気を付けたいところです。 先日、縁側のサッシまわりの改修工事をさせていただきました。 改修前の様子です。 8枚もある雨戸が…
2017/12/16上田 邦雄

こんにちは、施工部の上田です。 今回は外壁補修を行ってきました。 横にひび割れています。 ひび割れから雨水が浸水して建材を腐食したり虫が巣食ったり・・・ 被害が広がらないうちに補修することが大切です。 ひび割れをコーキン…
2017/12/15田原 聡

こんにちは、田原です。 今回は、門扉の丁番が破損して開閉できないので、 直してほしいとのご依頼をいただきました。 《既設状況です》 下側の丁番が破損しているのを確認。 新規に下側の丁番を取替ました。 開き具合や扉の隙間、…
2017/12/14渡辺 敬太

本日はサッシ廻りのモルタル補修を行いました。 外壁のひび割れから漏水したり、湿気が入り込んで、 外壁の剥がれ原因になったりしますから、 見落としがちな狭い箇所の補修も大切です。 外壁なのでモルタルへは砂は使わず、 軽量骨…
小松原 一浩

こんにちは。小松原です。 現在、サッシの取り付けや 床組の工事が進行中です。 窓はすべて断熱性能の高いペアガラスに。 間取りや使い勝手に応じた配置となります。 床を支える束、大引き、根太の施工中です。 この場所にはピアノ…
2017/12/09上田 邦雄

こんにちは、施工部の上田です。 今日は棚板の制作から取付を行いました。 化粧板なので、丸鋸をひいた跡が 残らないようにテープを貼ります。 ウォークインクローゼットです。 棚板を同様に9枚、加工して取付けました。 …