2017/12/14渡辺 敬太
本日はサッシ廻りのモルタル補修を行いました。 外壁のひび割れから漏水したり、湿気が入り込んで、 外壁の剥がれ原因になったりしますから、 見落としがちな狭い箇所の補修も大切です。 外壁なのでモルタルへは砂は使わず、 軽量骨…
小松原 一浩
こんにちは。小松原です。 現在、サッシの取り付けや 床組の工事が進行中です。 窓はすべて断熱性能の高いペアガラスに。 間取りや使い勝手に応じた配置となります。 床を支える束、大引き、根太の施工中です。 この場所にはピアノ…
2017/12/13渡辺 明寛
こんにちは渡辺です。 冬は夜が長く、寒いので ついつい家の中にいて暖かくすることが 多くなりがちではありませんか。 そんな日は、キャンドルの火でリラックス! 凍えた体と頭をリラックスさせると気分転換にもなります。 キャン…
2017/12/12竹林 千香子
こんにちは、住工房の竹林です。 今週は冷え込みが厳しく、師走らしい寒さですね。 外はとても寒いですが、当社ショールームには暖炉があり 室内はポカポカと、とっても暖かいです! お客様との打合せは、↓こちらの暖炉のあるゆった…
2017/12/11近藤 蒼
こんにちは アドバイザーの近藤です。 先日、覚王山(名古屋市)にS様邸のマンションリノベーションが完成しましたので オープンハウスを行わせていただきました。 この日は、20組程のお客様に来ていただき、大変賑わいました。 …
2017/12/10藤田 慎二
こんにちは、一級建築士の藤田です。 建物を建てる時、その土地の地盤について知ることも大切です。 建物がどんなに丈夫でも、それを支える地盤が軟弱では、床が傾く、 扉や窓がしっかり閉まらない・・・なんてことも起こり得るからで…
2017/12/09上田 邦雄
こんにちは、施工部の上田です。 今日は棚板の制作から取付を行いました。 化粧板なので、丸鋸をひいた跡が 残らないようにテープを貼ります。 ウォークインクローゼットです。 棚板を同様に9枚、加工して取付けました。 …
2017/12/08佐藤 ますみ
こんにちは総務の佐藤です 先日、お正月の【しめ縄作り】に行ってきました まだ完成していませんが・・・途中経過を少し・・・ 上が藁で作った物、下はマコモで作った物です。 一本の藁、マコモをヨリをかけながら作ります。 慣れな…
2017/12/07小松原 一浩
こんにちは、施工管理の小松原です。 現在、耐震補強部分の工事がほぼ完了しました。 要所の壁面ごとに、金物補強、構造合板張り等を行います。 既存の柱が腐朽していた部位は新しい柱へ入れ替えました。 間取り変更により、既存の柱…
2017/12/06田原 聡
こんにちは、住工房の田原です。 今回は、お得意様より会社看板の取り付けをご依頼頂きました。 進め方は①デザイン決め②材質決め③取付工事となります。 本日は、最終工程の看板取り付けを行って工事完了となり、 お客様にも喜んで…