2025/10/10市川

中秋の名月に「お月見泥棒」

こんにちは。事務の市川です。

猛暑がようやく落ち着き、秋風の心地よい季節となってきました。
気温差などで体調は崩されていないでしょうか。

先日の中秋の名月の日、このあたりの地域ではお月見泥棒が行われました。
かわいい泥棒たち(子どもたち)が、地域を歩き回りお菓子をもらう風習です。
子どもたちは、一年に一回のこの日を心待ちにしていて、大はしゃぎです。
どこからその体力はわいてくるのかと不思議に思うくらい、底なしの体力で歩き回ります。

お月見泥棒

どこの家が出してるとか何時から何時までとか何個出してるとか、、
特に決まったルールはなく、誰かが管轄している訳でもない。
でも、きっとだいぶ昔から変わらず、コロナ禍をも乗り越え、
かわいい子どもたちの笑顔のためにと続いている風習。

新しいことを始めることも大事だけれど、
昔から伝わるあたたかいものを受け継ぐことも大切だなと改めて感じます。

pagetop