Renovation68 K様邸
ネット検索で住工房をみつけてご相談にお越しになったK様。
お子様が産まれたことをきっかけに、今までの住まいが手狭になったこともあり、ご主人のご実家をリノベーションして引っ越されることとなりました。
自分達の好きな空間デザインをつくるために素材にもこだわっていただきました。実際に弊社で施工をしましたT様邸のご自宅を訪問され、家に入った時の木の香りが広がる感じが良かったことで、無垢を使った空間のイメージを固められました。
部屋全体が乳白色を感じるこだわりのクルミ材の床、色と質感をそろえた空間、そして家事のしやすい動線を叶えた施工事例です。
キッチンの配置を変更し、解放感のあるダイニングキッチン。
床下に一段段差を設け、給排水の移設を行っています。
以前はリビングまで見渡せない間取りでしたが、
ダイニング~リビングにあった壁をとりオープンな間取りに変更しました。
必要な筋かいは無垢材やクロスで化粧加工を行い、細部にこだわりました。
クルミの突板をソープフィニッシュで仕上げ、カウンターは人口大理石を使用しています。そして上段にガラスを入れたのは奥様のアイディアです。木目のフラットな扉にガラスのラインが入ることで抜け感のあるデザインに。
間口が4メートルある大容量の背面収納。広々としたカウンターは既製品ではできないオーダーだからこそ叶う形です。
引き出しは奥行き650㎜、くるみ突板が映える取っ手レス。
あえて背面に海外食洗機を組み込みました。
リビングはK様のイメージに近い材を探し無垢フローリング(クルミ材着色オイル仕上げ)をご提案しました。
住工房が普段から無垢フローリングの施工が多いことも自社を選んでいただいた理由の一つだったそうです。
ホワイトアッシュ材の造作建具は床と同じ塗料で仕上げました。
天井高まである格子の造作建具は引き分かれにして開けたとき開放感が生まれます。
スプルス材の格子は素地の色をそのまま生かしています。
階段下の空間を利用したオーダー洗面化粧台キャビネット
解体後、目立つ場所に階段の構造材が入っていたので、その分をなくすため、設計が補強計画を行い、
間口の広い洗面台が実現しました。
洗面台を廊下に設けることで広いランドリールームが実現しました。
洗面台を廊下に設けることで広いランドリールームが実現しました。シンプルな棚を設け、ハンガーパイプを設置し洗う干すしまうが出来る空間です。
既存の廊下側の壁を撤去してたて格子の手すりを設置し、光と風を通します。
階段材を上張りし、踏面はホワイトアッシュ材を使用しました。
オーダーでご提案したテレビボード。クルミ材ソープフィニッシュの質感と角のアールのデザインがマッチしています。
ダイニングのウインドウトリートメントは、出窓の内側に納まるよう、天然麻素材のシェードを。
シングルで生地も薄すぎず遮蔽感も少ないものをご選定され、程よい明るさに満足していただきました。
扉をメラミン材にオーダーで取替えし、オーダー洗面台とともに統一感のある水廻りです。
ダイニングライトはフリッツハンセンのカラヴァッジオをセレクトし、全体的に淡い色合いの空間にマットブラックが程良く差し色になりました。
2階の居住スペースは子育てをしながら自分達らしい空間に仕上がるよう、細部までこだわった空間。