Renovation18 I様邸
関東に暮らしていたご夫婦。ご主人が定年退職されるのに伴い、
奥様のご実家がある地元の愛知県に戻ることになり、弊社にお声掛けいただきました。
これからの暮らしを、安心して楽しく、親しみのあるこの場所で…
I様のご希望は奥様のご実家である築36年の木造住宅をフルリノベーションすること。
これからふたりの時間をゆったりと楽しみたい” そんなご夫婦の想いから、今回の大改装は始まりました。
シンプルで明るく、通風や採光にもこだわって。
お二人とじっくり話し合い、家全体を清潔感あるシンプルなデザインに。
リビングには飾り棚としても収納棚としても使い分けられる開放オープン棚を造作。
シンプルだからこそ、住む人の個性が栄え味わいの増す空間になっています。
採光や通風に配慮した間取りにこだわり、南北に風が抜けるような窓の配置や、家の真ん中に 配置した階段室から
南風が抜ける夏も快適な風通しの良いパッシブデザインを取り入れました。
趣味を楽しむ暮らしの家
外のベランダと繋がる開放感のあるLDK。 対面キッチンで、共通のご趣味がたくさんあるお二人の会話もはずみます 。
安心安全のための性能もしっかり確保
心配な地震のリスクにも備え、旧耐震だった構造の耐震補強も行い、 夫婦で暮らすのに適度な大きさへの減築や段差のない
バリアフリー住宅にしたりと 全てこれからの暮らしに合わせた設計になっています。
リビングのオープン棚の下には、じんわりとお部屋を温める蓄熱暖房機を設置。
蓄熱暖房機は深夜電力を利用して内部のレンガを加熱して蓄熱し、 日中はレンガからの放射熱を利用して暖房をします。
I様邸では断熱工事も行っているので、魔法瓶のようにぽかぽかと暖かさが続いて 真冬でも家全体が温かく、まるで全館空調のようになりました。
家事のしやすさも重要なポイント
I様邸では、奥様がお望みだった家事をしやすい工夫もたくさん取り入れました。
化粧台と洗濯機の間には、オーダー家具の奥様用で作業台をつくりました。
洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりするのに便利な家具は汚れにくい素材で、シンプルにデザイン。
家全体を回遊できるように動線計画をしているので、 リビングから洗面室や大容量のウォークインクローゼットへ直接アクセスできるのも便利です。
将来を考え、床に段差がなく引き戸を中心としたバリアフリーの間取りになっているのもポイント。
I様ご夫婦が定年退職後の時間を快適に暮らせる工夫がいっぱいのお家になりました。
≪before間取り≫
≪before写真≫
お庭に面していた二つの和室をつなげ、広々としたLDKに。
≪After間取り≫
≪After写真≫